#170 「らしさ」

 以前は大きな車にも乗っていたが、いろいろな事情を経て、今は中古のN-Boxに乗っています。少し時間がかかっていますが、今はこの車が大好きになる発展途上と言えます。今年は購入して3年目、総走行距離は20,000キロちょいになっています。色はもとより大好きなブリティッシュグリーンで、何よりこの色が購入の決め手でした。

 ただ一つだけ気に食わないところがあります。それは、街中に同じ車種の同じ色が走っているということです。大きな駐車場だと、車を間違えることも一回や二回ではありません。同じ車と前後で並んで走っているなんてこともザラです。FREEDの初期のころは「あ、同じやつが走ってる!」と喜んでいましたが、何故かそれからFREEDは爆売れし始めて、普通に街中で見かけるようになりました。まったく同じ車を見かけないのも不安になるでしょうが、同じ車ばかりなのもお気に召さないという我儘な性格丸出しです。

 それが、今回のN-Boxでも起こっています。そこで、私はお金を貯めて、少しずつではありますが、My N-Boxにオプションを足して、My Only N-Boxにしようと試みています。もちろんその後のメンテナンスのためにもオプションは純正品しかつけないようにしています。「Number Oneにならなくてもいい、もともと特別なOnly One」でしょうか。人それぞれですけど、私はやはり「自分らしさ」が出ないとなんだか物足りなくて仕方がありません。たくさんあるうちの一台、ではとても満足がいかないのです。

 話変わって、今の介護福祉の世界に入ってから、とてもよく聞く言葉が「その人らしさ」というものです。必ずどこかで耳にします。どんな研修でもミーティングでも出る言葉です。介護人であれば、これがケアの指針となることは百も承知(のはず)ですし、そういう意味ではほかのどんな業界にも負けない「個人個人を大切にする」という価値観を持っているんじゃないかと思います。

 それと車の話は別かもしれませんが、私は自分自身も「自分らしさ」をいつも持っていようと思いますし、車であってもそれは追及していきたいと思っているのです。

 海外から帰国して最初に買った車は、やはり中古の真っ赤なコンパクトカーでした。私はそれにさらに「タイガース」のステッカーを貼って意気揚々と走っていましたが、当時の上司に失笑されたのを思い出します。「車にステッカー貼るなんて!」と。いいじゃないですか。ステッカーだろうが、旗だろうが。まあこれで運転がもっと上手ければ、もっと胸を張って言えるんでしょうけど。

コメント

コメントする

目次